クレジットカードで、設定されている限度額。
限度額を超えた場合は、使うときに決済前にエラーとなり、使うことができないことがほとんどです。
あるとき、4万円ほど限度額を超えて、決済が完了したケースがありました。
- 限度額を超えて使うのはNG?
- カードの利用停止になるの?
- なんで、限度額を超えても使えたの?
この疑問を解明するために、カード会社に問い合わせしたので、その回答をお答えします。
三井住友VISAカードの場合
身内であったケースで、以下のような状況でした。
仕事で使っているカードなので、もともと限度額高めです。
カード | 三井住友VISAカード |
限度額 | 150万円 |
使用額 | 約154万円(一括払い) |
約4万円を超えてしまっています。
カード会社に電話で問い合わせした結果は
お会計後の数時間後に、カード会社に電話してみました。
回答は以下のとおりです。
- 限度額は設定しているが、必ずしもピッタリの金額内ではないといけないということではなく、少々限度額を超えても決済できる金額もあります。
- 今回の約4万円はそれにあたり、決済も問題なくできているので、大丈夫です。
もちろん、カードが利用停止になることもありません。
以上。
特に、「今後気をつけてください」との注意やお叱りもなかったです。
カード利用停止など心配なことは起こらないと分かり、ほっと一安心。
まとめ
少し調べたところ、カード会社によって、1~5万程度、限度額を超えても決済できるゆとり分の金額が設定されていることが多いようです。
カード会社によっても違うようですが、三井住友VISAカードの今回のケースでは、まさにこの金額内でした。
今回は大丈夫とのことでしたが、あまり多用するのは望ましくない気もするので、なるべく限度額内でおさめるのが無難ですね。